コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

- 60億の笑顔にこんにちは -

  • ホーム
  • 例会
  • 友好クラブ
  • プライバシーポリシー

国際ソロプチミスト長浜

お問い合わせ
  • 私たちの近況Recent reports
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
  • 継続事業Continuing business
  • 歳入事業Revenue business
    • チャリティーコンサート
    • チャリティーゴルフコンペ
    • チャリティー茶会
    • チャリティーバザー
  • プログラム受賞歴Program awards
    • ソロプチミスト日本財団表彰プログラム
    • アメリカ連盟表彰プログラム
    • SIA日本中央リジョン リジョナルプロジェクト
    • その他の表彰プログラム
  • クラブ賞Club Award
  • 奉仕の歩みHistory

ソロプチミスト日本財団表彰プログラム

  1. HOME
  2. 顕彰事業
  3. ソロプチミスト日本財団表彰プログラム
2014年11月5日ソロプチミスト日本財団表彰プログラムMasayuki

2014年期

「活動資金援助」受賞 「子ども自立の郷ウオームアップスクールここから」 11月5日の年次贈呈式(会場 神戸国際展示場)において、援助金贈呈の目録とクラブに推薦の感謝状をいただきました。 福田千鶴子理事長より感謝状をいただ […]

2013年1月1日ソロプチミスト日本財団表彰プログラムMasayuki

2013年期

「活動資金援助」 クラブ賞 子ども自立の郷 ウォームアップスクール「ここから」 不登校児童生徒のための寄宿制施設、ウォームアップスクール「ここから」は、8年前、廃校となった余呉の旧丹生小学校を借り受け開校されました。余呉 […]

2012年1月1日ソロプチミスト日本財団表彰プログラムMasayuki

2012年期

「活動資金援助」 受賞 「脳外傷友の会しが」 SI-長浜推薦「脳外傷友の会しが」に対して活動資金援助賞をいただきました。札幌にて年次贈呈式が行われ表彰を受けました。 「活動資金援助」 クラブ賞 「脳外傷友の会しが」 代表 […]

2011年1月1日ソロプチミスト日本財団表彰プログラムMasayuki

2011年期

「環境貢献賞」クラブ賞 藤本秀弘さん 「山門湿原の森を次ぎの世代に引き継ぐ会」の事務局長の藤本さんは、山門山地の地質調査をきっかけに山門湿原の森が動植物多様性の森であることを氣付かれ、動植物の研究家や地域の人達と共に保全 […]

2010年1月1日ソロプチミスト日本財団表彰プログラムMasayuki

2010年期

「社会ボランティア賞」クラブ賞 点訳グループともしび会 視覚障がい者のため市広報誌や受験参考書を点訳。受験に成功した学生からのお礼状はボランティア活動の大な支えとなっている。   「援助事業 国内・国際奉仕支援 […]

2008年1月1日ソロプチミスト日本財団表彰プログラムMasayuki

2008年期

「環境貢献賞」クラブ賞 鴨とホタルの里つくりグループ 水質改善を推し進め蛍の棲める川や池の環境整備を子供達と共に行なっている。蛍は順調に回復し街では「蛍祭り」が開催されるまでになった。 「援助事業 国内・国際奉仕支援」ク […]

2005年1月1日ソロプチミスト日本財団表彰プログラムMasayuki

2005年期

「社会ボランティア賞」クラブ賞 米川支流環境つくり協議会 長浜旧市街地を流れる米川の環境整備工場廃水や家庭廃水で色のついた水が流れる米川を市民有志により、清掃環境整備にと活動し、蛍が戻ってくるまでに美しくした。

2003年1月1日ソロプチミスト日本財団表彰プログラムMasayuki

2003年期

「社会ボランティア賞」クラブ賞 NPO法人 スタートライン ひきこもり支援 不登校の生徒や引きこもりの青年を支援し社会復帰させるための職業訓練を行ない多くの成果を挙げている。 「社会ボランティア賞」受賞  NPO法人スタ […]

2002年1月1日ソロプチミスト日本財団表彰プログラムMasayuki

2002年期

「社会ボランティア賞」クラブ賞 湖北虹工房 (福祉用具作成グループ) 障がい者用自助用具の作成  高齢者や心身障がい者の自立と介護者の介護の軽減を支援するため結成されました。箸・爪きり・電話・テーブル・パソコンなどを改良 […]

2000年1月1日ソロプチミスト日本財団表彰プログラムMasayuki

2000年期

「社会ボランティア賞」クラブ賞 湖北長浜1000人献血の会 11年間継続して献血推進運動を展開 1989年献血者の減少により血液が不足している現状を打破するため「市民有志によるボランティア組織」として発足。血液需要の変化 […]

1999年1月1日ソロプチミスト日本財団表彰プログラムMasayuki

1999年期

「女性ボランティア賞」クラブ賞 さゆらぎ 朗読グループ 視覚障がい者のため、長浜市の広報誌や小説などを朗読し、テープに吹き込み施設や家庭に届けているグループ

1997年1月1日ソロプチミスト日本財団表彰プログラムMasayuki

1997年期

「社会ボランティア賞」クラブ賞 よつば会 布絵本作成グループ 布絵本を作成し施設や図書館に寄贈。 布絵本を通じ老人福祉にも活躍。 児童図書の充実のため長浜図書館では大変喜ばれています。

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

お知らせ

2021年度役員のお知らせ
2021年9月1日
2020年度役員のお知らせ
2020年9月6日
2019年度役員のお知らせ
2019年10月1日

私たちの近況

2021年度 クラブ賞贈呈式
2022年5月26日
長浜ユネスコ協会に書き損じハガキを持参致しました。
2022年5月26日
国際ソロプチミスト日本中央リジョン井植豊子ガバナーが公式訪問
2022年4月22日

Copyright (C) Soroptimist International Of Nagahama All Rights Reserved

MENU
  • 私たちの近況
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
  • 継続事業
  • 歳入事業
    • チャリティーコンサート
    • チャリティーゴルフコンペ
    • チャリティー茶会
    • チャリティーバザー
  • プログラム受賞歴
    • ソロプチミスト日本財団表彰プログラム
    • アメリカ連盟表彰プログラム
    • SIA日本中央リジョン リジョナルプロジェクト
    • その他の表彰プログラム
  • クラブ賞
  • 奉仕の歩み
PAGE TOP