コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

- 60億の笑顔にこんにちは -

  • ホーム
  • 例会
  • 友好クラブ
  • プライバシーポリシー

国際ソロプチミスト長浜

お問い合わせ
  • 私たちの近況Recent reports
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
  • 継続事業Continuing business
  • 歳入事業Revenue business
    • チャリティーコンサート
    • チャリティーゴルフコンペ
    • チャリティー茶会
    • チャリティーバザー
  • プログラム受賞歴Program awards
    • ソロプチミスト日本財団表彰プログラム
    • アメリカ連盟表彰プログラム
    • SIA日本中央リジョン リジョナルプロジェクト
    • その他の表彰プログラム
  • クラブ賞Club Award
  • 奉仕の歩みHistory

顕彰事業

  1. HOME
  2. 顕彰事業
2010年1月1日その他の表彰プログラムMasayuki

2010年期

「日本中央リジョン25周年記念事業奉仕先」に選ばれる 「山門水原の森を次世代に引き継ぐ会」 この会は里山で貴重な生物が生息する山門水原の森の自然と文化を保全し次の世代へ引き継ぐことを目的とした 任意のボランティア団体です […]

2010年1月1日SIA日本中央リジョン リジョナルプロジェクトMasayuki

2010年期

「女子大学生・大学院生奨学金給付」クラブ賞 佐々木由香さん 長浜バイオ大学 大学院1年生 バイオサイエンス研究科 ヒトの虫歯の原因となる「ミュータンス菌」が酸性化する事を阻止するプロトン輸送酵素を大腸菌で作る研究、実験を […]

2010年1月1日アメリカ連盟表彰プログラムMasayuki

2010年期

「ルビー賞」(女性に変化をもたらす賞)クラブ賞 菊井津多子さん 自らが37才のとき乳癌に罹患し子供達の為「生きねば!」との強い意志で行動を起こし、心理学の勉強をする傍らピンクリボン活動グループ「あけぼの滋賀」に入会し、乳 […]

2010年1月1日ソロプチミスト日本財団表彰プログラムMasayuki

2010年期

「社会ボランティア賞」クラブ賞 点訳グループともしび会 視覚障がい者のため市広報誌や受験参考書を点訳。受験に成功した学生からのお礼状はボランティア活動の大な支えとなっている。   「援助事業 国内・国際奉仕支援 […]

2009年1月1日SIA日本中央リジョン リジョナルプロジェクトMasayuki

2009年期

「女子大学生・大学院生奨学金給付」入賞 近藤真千子さん バイオ大学大学院博士課程2年生 バイオ大学開校1期生として入学.同期で修士課程に進んだ5人のうちただ1人の女性として研究を続けている。「稲と病原菌」についての研究は […]

2009年1月1日アメリカ連盟表彰プログラムMasayuki

2009年期

「WOA(女性に機会を与える)」受賞 クラブ賞 M・Jさん  介護士の資格を目指して勉強中 フイリピン出身 フイリピンで日本人男性と結婚三人の子供と共に日本に永住したが突然の夫の死亡により家計を担わなくてはならず介護士の […]

2008年1月1日SIA日本中央リジョン リジョナルプロジェクトMasayuki

2008年期

「外国人留学生奨学金給付」クラブ賞 鄧喬さん 中華人民共和国籍  バイオ大学在学 バイオ大学のバイオサイエンス科に留学し、病理学から環境の評価についての研究をしています。将来は大学院で副作用の無い医薬品を開発する研究をし […]

2008年1月1日アメリカ連盟表彰プログラムMasayuki

2008年期

「VRA(ヴァイオレット・リチャードソン)賞」クラブ賞 長浜市立南中学校生徒会代表 田中結実さん ベルマークの収集、校区地域の清掃活動、市民病院への訪問慰問 校区内の保育園への訪問などを生徒会活動の一部としてボランティア […]

2008年1月1日ソロプチミスト日本財団表彰プログラムMasayuki

2008年期

「環境貢献賞」クラブ賞 鴨とホタルの里つくりグループ 水質改善を推し進め蛍の棲める川や池の環境整備を子供達と共に行なっている。蛍は順調に回復し街では「蛍祭り」が開催されるまでになった。 「援助事業 国内・国際奉仕支援」ク […]

2007年1月1日アメリカ連盟表彰プログラムMasayuki

2007年期

「VRA(ヴァイオレット・リチャードソン)賞」クラブ賞 滋賀県立長浜高等学校ボランティア部 長浜高等学校校は日本で始めて普通高校と高等養護学校が併設され、ボランティア活動も、普通科生徒11名、養護学校生徒6名が協力し合っ […]

2005年1月1日その他の表彰プログラムMasayuki

2005年期

「日本中央リジョン20周年記念事業奉仕先」に選ばれる 「ひよこ乳児保育園」 保育に困っている知人の赤ちゃんを自分の預かったことをきっかけに働くお母さんの願いに応える保育園として、「ひよこ共同保育園」を開設家庭的な雰囲気を […]

2005年1月1日アメリカ連盟表彰プログラムMasayuki

2005年期

「WOA(女性に機会を与える)」受賞 連盟2位 Y・Oさん 介護士を目指して資格を取られる 障害を持つ三男を受け入れない家族、夫の多額借金に2人の子供を残し、三男と婚家を出てホームヘルパーとして働く。介護サービスの質向上 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

お知らせ

2025年度役員のお知らせ
2025年9月1日
第17回チャリティー茶会開催のお知らせ
2025年3月16日
2024年度役員のお知らせ
2024年9月1日

私たちの近況

「平和の鐘を鳴らそう!」に参加しました
2025年8月18日
ユース・フォーラムに参加しました
2025年8月9日
ウォームアップスクール「ここから」へ寄付金をお渡ししました
2025年7月18日

Copyright (C) Soroptimist International Of Nagahama All Rights Reserved

MENU
  • 私たちの近況
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015年度
    • 2014年度
    • 2013年度
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
  • 継続事業
  • 歳入事業
    • チャリティーコンサート
    • チャリティーゴルフコンペ
    • チャリティー茶会
    • チャリティーバザー
  • プログラム受賞歴
    • ソロプチミスト日本財団表彰プログラム
    • アメリカ連盟表彰プログラム
    • SIA日本中央リジョン リジョナルプロジェクト
    • その他の表彰プログラム
  • クラブ賞
  • 奉仕の歩み
PAGE TOP